fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

孤高のメス

孤高のメス


原題:孤高のメス
公開:2010/6/5
製作国・年:日本・2010年
配給:東映
上映時間:2時間6分/V/DOLBY・D
鑑賞日:2010/6/12  渋谷TOEI1

監督:成島出
出演:堤真一、夏川結衣、吉沢悠、中越典子、成宮寛貴、余貴美子、生瀬勝久、柄本明





銀座で見るつもりで出掛けたのだが、劇場窓口には字幕版での特別上映と表示されていた。
前に「笑う警官」の字幕版でストレスの溜まる鑑賞になったので、この日の鑑賞は諦めようと思いはしたが、晴れた週末の土曜日に、一人で寂しく過ごすことを考えると、絶望的で哀れになりそうだったので急遽、同じ映画を上映している渋谷の劇場に向かった。


物語は
1989年、簡単な外科手術もまともに出来ず、誤診や学閥意識で体裁ばかりを気にするある地方都市の市民病院に、外科医の当麻鉄彦が赴任してくる。
優秀な外科医である彼の強い信念が患者と家族の願いを繋ぎ、困難なオペを成功させる姿勢はやがて、最善を尽くさぬ医師や、やる気を失っていた看護士や職員の情熱を取り戻し、病院の実態に変化と影響を与えていく。
一方、当麻の存在を疎ましく思う医師がいた。
そんな中、病院を支えてきた市長が倒れ、当麻は法律で禁じられていた前例のない脳死肝移植をすべきかどうかの選択を迫られる…

堤真一主演で大鐘稔彦のベストセラー小説を、仕事に疑問を抱いていた看護師、中村浪子の視点で映画は語られる医療ヒューマンドラマ。



ふらりと寂びれた町にやってきた一人の天才外科医、当麻鉄彦の描き方はまるで西部劇のヒーローを見ているような気分になれる。

地域医療の問題や脳死による臓器移植など、この映画の背景にある現代医療の根深い問題の要素もあり、見る人によっては問題意識にズレを感じるテーマ性が浮かび上がるけれども、堤真一、夏川結衣、余貴美子の好演、描かれる手術シーンのリアリティさ、そしてシンプルなストーリー展開が良い。

誰にも左右されない信念を持ち続ける主人公の熱さに共感できれば、深く感動に浸れる。
看護師、中村浪子の切ない想いや余貴美子演じる母親の感情が僕のツボに響き、涙がとまらない鑑賞になった。


しかし、堤真一の好演はいったいなんなんだろう?、
自然体あふれる彼の演技から感じるのは、この人の持つ人間性が醸し出すんじゃないのかなと穿った見方をする。
評価しすぎかなとも思うが… (*^-^)






キーワード


「都はるみ」


「命のリレー」


「あっちの方とは、どっちのほうでしょうか?」


「先生のオペには気負いもてらいもない。正確で緻密な作業をコツコツ積み上げていく…私の日記から愚痴が減っていく…」


「君は素晴らしいナースでした」







採点 ★★★★☆☆



備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…


スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

余貴美子

成功の方法を無料で公開ほとんどの人が知らない≪脳本来の秘密≫を知ることが鍵になりますmaltzrepo.jpあなたの知識がお金になるくだらないと思っていることでも?その知識をお金に変える方法無料公開中www.ntkigyo.tv現在無料公開しています国語の成績がずっと2の出来の...

人気芸能ニュース・時事・政治・おやじ 2010年06月20日(Sun) 01:20


『孤高のメス』お薦め映画

本作は20年前の臓器移植手術がテーマだが、先駆者たちが抱える危険と信念を真摯に描いたタイムリーな題材。臓器移植の他にも、医師不足、手術ミス、地域医療など、20年前にあった問題は今も解決できていないことがわかる。

名機ALPS(アルプス)MDプリンタ 2010年07月04日(Sun) 16:23