fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

包丁

外箱


Amazonで“ヘンケルス HIスタイル ナイフブロックセット 5P”を、
参考価格12960円から60%OFFの5345円で購入した。


ナイフブロックセット


商品内訳の包丁は

三徳包丁
三徳包丁(刃渡り18cm)。


洋包丁
洋包丁(刃渡り18cm)。


ペティナイフ
ペティナイフ(刃渡り13cm)。


包丁の材質は
刀身部分が特殊ステンレス鋼、包丁の柄部はポリプロピレン樹脂。


料理バサミ
料理バサミ(全長20.6cm)。

料理ばさみの材質は刀部分が特殊ステンレス鋼、ハンドル柄部がABS樹脂となっている。


包丁の刃の部分は薄い。
包丁を握った感じは軽いのでよく言えば“軽くて持ちやすい”。
だけど“重量感がない”ので何だか物足りないと思う。
まぁ、値段相応の商品と言えばそれまでだけども・・・




ナイフブロックセット全体


あと、ブラウン色のナイフブロックはモダンでありながらスタイリッシュで、アイランドキッチンではない我が家のキッチンでも上質の空間な印象を醸し出している (゚∀゚*)ノ

男の独り暮らし者にとっては、これからの料理作りで場をこなして、ある程度の期間はこの包丁で我慢してから包丁のステップアップを考えたいかなと思う。



スポンサーサイト



PageTop

世代交代

2004年12月末に購入してから14年間も使用してきたDELLのノートPC“Inspiron 700M”の使用終了の時期がきた。
Apple信者ではあるけれど、やむを得ずWindowsも使用してきた。

insppiron 700m

“Inspiron 700M”は
路頭に迷って車上生活を始めて3年くらい経過した時期にDELLの直販で購入したもの。

バッテリー寿命で電源はコンセント差しでの使用と内蔵スピーカーから音が出なくなった以外に、これまで大きなトラブルや故障もなく騙し騙しで無難に使用してきたけれど、さすがに80GBのHDDの限界、OSがWindows XPのせいでネット利用時の支障が多くなっていた。

そんな時、定点観測で寄ったヤマダ電機で、富士通のノートPC、LifeBook(FMV A53A3R 2016年冬モデル 定価199800円)が展示開梱品という理由で79800円特価販売の表示を目撃した。

ヤマダ電機PC

因みに家電やPCなどはいくら価格が安くなっていても店頭展示品だけは購入をさけていたけれど、念の為にそのPCを確認させてくれと店員に頼んで、中を確認してみたらほぼ未使用品だった。

店員に詳しく聞いてみたら展示品としては利用してなくて、電源も入れていないとの事だった。
そういう事で2017年12月24日クリスマスイブにそのPCを5ヶ年の保証付きと税込み価格で90493円で購入した。

富士通LifeBook1

富士通LifeBook3


因みに、
去りゆくInspiron 700Mのシステム構成は
■ OS:Windows XP
■ CPU:Intel (R)Pentium (R)M プロセッサ 725 (2MB L2キャッシュ 動作周波数1.60 GHz 400MHz FSB)
■ HDD:80GB
■ メモリ:512MB(256×2)DCR-SDRAM
■ 画面:12.1ワイド(1280×800)


そしてニューフェースの
富士通LifeBook(FMV A53A3R)のシステム構成は
■ OS:Windows10 Home 64ビット
■ CPU:Intel(R) Core i7-6700HQ 2.60 GHz (HTテクノロジー対応)
■ HDD:1TB
■ メモリ:8GB(PC4-17000 DDR4-SDRAM)
■ 画面:15.6ワイド(1920×1080)

以上。

尚“Inspiron 700M”の今後の活用方法としてはレンタルする音楽CDを圧縮せずに高音質で記録するジュークボックス化にしたい。

富士通LifeBook4


PageTop

電子レンジ

今から三年前の2015年4月29日、
東京のヤマダ電機でパナソニックのビストロ(NE-BS1100-RK)という電子レンジを衝動的に購入した。

当時、週1で家電売場を定点観測のつもりで巡っていたけれど、
調理家電の売り場に入ると、パナソニック最上機種のビストロがモデル末期という事で、定価140800円だった価格が79700円の表示だった。
とりあえず、近くにいた店員の若い兄ちゃんを捕まえて、表示価格からの更なる値引き次第では本日買ってもいいよと伝えたところ、“上司と相談してみます”と言って5,6分くらい待たされた。

その結果、9700円の値引きで70000円(税別)、税込みで75600円でOKとの事だった。
車上生活の身だったので迷いもしたけれど、
いや、なにかに取り憑かれていたせいかも知れないけれど、勢いでそのレンジを購入した。
ただ、箱自体デカすぎて重かったので、そのまま車に乗せてしまうと寝るスペースすら確保出来ないので、
購入後、二ヶ月余りは家電量販店に取り置きしてもらい、その後、沖縄帰省のタイミングをみて商品を引き取った。



ビストロ 箱


買いはしたものの
三年余り、箱を開封せずに家の片隅に放置していた。


ビストロ 開封

開けるのも何だかめんどくさかったのだが
本日、ようやく箱から電子レンジを取り出した。

ビストロ 設置


とりあえず、設置も完了。
これからは色々とレンジレシピを参考にしながら、多少なりとも食生活が豊かになれれば良いかなと思うけど・・・





PageTop