

原題:Iron Man 3
公開:2013/4/26
製作国・年:アメリカ映画・2013年
配給:ウォルト ディズニー
上映時間:2時間11分/CS/デジタル
鑑賞日:2013/5/24 シネマイクスピアリ(S8)
監督:シェーン・ブラック
出ロバート・ダウニー・Jr、グウィネス・パルトロウ、ドン・チードル、ガイ・ピアース、レベッカ・ホール、ベン・キングズレー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
人類滅亡の危機を回避した“アベンジャーズ”の戦いから1年。
億万長者で天才発明家のトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr.)は、激しい戦いのあと、悪夢にうなされながらまだ見ぬ敵の影に脅え、何かに憑かれたかのように新型パワードスーツを次々と開発していた。
そんなある日、心身ともに極限まで追いつめられたトニーは、“マンダリン(ベン・キングズレー)”と名乗る正体不明のテロリストによる襲撃を受けて、スタークの邸宅も崩壊させられてしまう。
多くのパワードスーツも失い、さらに、恋人のペッパー(グウィネス・パルトロウ)にも魔の手が伸びていた・・・
巨大軍需産業のCEOで気まぐれなプレイボーイという型破りなヒーロー“アイアンマン”をロバート・ダウニー・Jr.が演じる大ヒットアクションシリーズの第3作目。
僕としては前作のパート2の出来にがっかりしていただけに、期待せずにみたら意外と面白い仕上がりの作品だった。
前2作品の監督を務めたジョン・ファブローからシェーン・ブラックに変更したのが映画の空気に変化を与えたと思いたい。
僕は同じマーベル作品の「マイティ・ソー」「キャプテンアメリカ」「ハルク」「アベンジャーズ」はいずれも未鑑賞だが、このシリーズのみ鑑賞している。
前作2作と、「アベンジャーズ」は観ておいたほうが話しの流れがわかりやすいと思う。
マーベルのアメコミの原作に精通しているファンの間では賛否両論のようだが、
今回は少年とのエピソードや遺伝子工学のエクストリミス、テロリストのマンダリンの設定などマーベル原作の世界観が予備知識にあれば面白さも満足感も違っただろうとは思う。
ストーリー展開はもはや荒唐無稽だが、
CG技術の進化のおかげで、遠隔操作装置でパワードスーツを装着するシーンのスピード感やトニー・スターク邸宅の破壊シーン、港湾地区でのガントリー上での映像、
特にエアフォースワンのシーンで見せるスカイアクションは見ごたえ十分で理屈抜きに楽しめて見れる。
恋人のペッパーが人体を強化する“エクストリミス”のシークエンスや何十体ものアイアンマンが集結するクライマックスはある意味高揚感さえある。
とりあえずシリーズとしたは一旦終了との噂もあるが、
エンドタイトルには007シリーズのように“Tony Stark will return(トニー・スタークは戻ってくる)”と字幕が表示されるので今後も何らかの形で映画化は続きそうだ。
因みに、映画に出てくる登場人物の愛車はアウディ。
正直、ヒュンダイ車じゃなくてよかったよ ┐(~ー~;)┌
─────────
■ キーワード
─────────
「人は自ら悪魔をつくる」
「ツナサンド」
「失敗は霧中の光」
「私も20年前は依存症だった」
「ごめんなさい・・・やっぱり私のほうが狂っていたわ」
「僕が正常いられるのは君がいるからだ」
─────────────────
■ 映画の採点 ★★★★
─────────────────
備考
100点満点で点数は★20点 ☆5点
★★★★★ 有数の傑作
★★★★ 見逃せない
★★★ 見応え充分
★★ 話題作だけど…
★ ダメだ、こりゃ…
スポンサーサイト


