
例年通り、知人から誘われて、
週末は一泊二日の日程で下田へ出掛けた。
東京を7時過ぎに出て、国道1号線を下って車を走らせる。
天気は快晴で、西湘バイパスから箱根方面へ向かう箱根新道の道中では、青い空と緑のトンネルを見上げながら窓を全開にして走り抜ける。
現在も東電福島原発から放出され続けるフレッシュな放射能物質を浴びながら、ため息混じりに深呼吸をする (;^◇^;)ゝ
寝坊したおかげで、寄り道をせずに国道136、414号の天城街道を利用して下田市内にある宿泊地の「ホテルジャパン下田」に着いたのは正午過ぎ。

今回の旅は前日から宿泊している3家族、大人6名、高校生2名、幼児3名に僕が合流して計12名。

ホテル到着後、プールガーデンで参加者達と合流して、夕食までのんびりと過ごす。
文月の膳
■一の膳

□先付

□冬瓜そぼろ味噌(針葱、生姜)

□玉子豆腐(枝豆、旨出汁)

□金目鯛ばってら、鱧湯引き、白瓜昆布〆
■二の膳

□造り(鮪、すずき、鳥賊、あしらい一式)

□吸物 射込み白玉(雲丹、小メロン、蓴菜)
■三の膳

□焼物 下田産伊佐木塩焼き(青梅白扇揚、レモン)

□煮物 夏野菜盛合(石川小芋、南瓜、椎茸、牛蒡 、こんにゃく、アスパラ、振柚子)

□御飯 香の物 止椀

□デザート アイスクリーム
夕食後には旅の参加者全員で多々戸浜に降りて、ミニ花火会をして、一人身の寂しい寝床に潜り込んだ。
二日目は
朝五時前に起床。

砂浜に打ち寄せる波に裸足を濡らしながら、1時間ほど多々戸浜を一人で散歩をする。
台風接近前とあって、天気が良かった前日とは変わって曇りで、海岸線は高波で荒れ気味。
散歩後はホテルに戻り、朝風呂で僕の汚れきった心と体を洗い流す。
湯の成分が良いのかどうか僕には分からないが、何だか心と体の変革が起きそうな気になった(朝っぱらから危ない薬は使用してませんのであしからず…)

参加者全員で朝食ビッフェを楽しんだあとは、帰る時間迄はプールサイドで過ごし、午後5時過ぎに車4台に分かれてホテルを跡にした。
昨年同様「道の駅 開国下田みなと」の中にある「回転寿司 魚どんや」で夕食代わりに食事を済ませ、東京には夜23時30分に到着した。
週末は一泊二日の日程で下田へ出掛けた。
東京を7時過ぎに出て、国道1号線を下って車を走らせる。
天気は快晴で、西湘バイパスから箱根方面へ向かう箱根新道の道中では、青い空と緑のトンネルを見上げながら窓を全開にして走り抜ける。
現在も東電福島原発から放出され続けるフレッシュな放射能物質を浴びながら、ため息混じりに深呼吸をする (;^◇^;)ゝ
寝坊したおかげで、寄り道をせずに国道136、414号の天城街道を利用して下田市内にある宿泊地の「ホテルジャパン下田」に着いたのは正午過ぎ。

今回の旅は前日から宿泊している3家族、大人6名、高校生2名、幼児3名に僕が合流して計12名。

ホテル到着後、プールガーデンで参加者達と合流して、夕食までのんびりと過ごす。
文月の膳
■一の膳

□先付

□冬瓜そぼろ味噌(針葱、生姜)

□玉子豆腐(枝豆、旨出汁)

□金目鯛ばってら、鱧湯引き、白瓜昆布〆
■二の膳

□造り(鮪、すずき、鳥賊、あしらい一式)

□吸物 射込み白玉(雲丹、小メロン、蓴菜)
■三の膳

□焼物 下田産伊佐木塩焼き(青梅白扇揚、レモン)

□煮物 夏野菜盛合(石川小芋、南瓜、椎茸、牛蒡 、こんにゃく、アスパラ、振柚子)

□御飯 香の物 止椀

□デザート アイスクリーム
夕食後には旅の参加者全員で多々戸浜に降りて、ミニ花火会をして、一人身の寂しい寝床に潜り込んだ。
二日目は
朝五時前に起床。

砂浜に打ち寄せる波に裸足を濡らしながら、1時間ほど多々戸浜を一人で散歩をする。
台風接近前とあって、天気が良かった前日とは変わって曇りで、海岸線は高波で荒れ気味。
散歩後はホテルに戻り、朝風呂で僕の汚れきった心と体を洗い流す。
湯の成分が良いのかどうか僕には分からないが、何だか心と体の変革が起きそうな気になった(朝っぱらから危ない薬は使用してませんのであしからず…)

参加者全員で朝食ビッフェを楽しんだあとは、帰る時間迄はプールサイドで過ごし、午後5時過ぎに車4台に分かれてホテルを跡にした。
昨年同様「道の駅 開国下田みなと」の中にある「回転寿司 魚どんや」で夕食代わりに食事を済ませ、東京には夜23時30分に到着した。
スポンサーサイト


