fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

2012

2009年も今日で最後の日になる。
昨年のサブプライム崩壊やリーマンショック以降の世界不況のなかで、アメリカでは初の黒人大統領の誕生、そして日本では自民党、官僚機構による“社会主義”が崩壊して、民主党へ政権交代が起きた、変化の大きい年になった。
まぁ、これまでの社会構造、秩序から新しい考え方、新しい時代の幕開けへと変わり始めた年になったかと、客観的に見えるまでにはあと数年は要すると思うが…

そんななか、せめて2015年頃から2009年を振り返りたいと願いながら、「インデペンデンス・デイ」「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督の最新作「2012」を観た。
2012年12月21日に地球が滅亡するという、古代マヤ文明が予言した終末説を題材に、世界中で地震や津波などの大災害が起こり、必死に生き延びようとする人類の姿を描く。


2012


原題:2012
公開:2008/11/21
製作国:年度:2009年 アメリカ
配給:ソニー・ピクチャーズ
上映時間:2時間38分/CS
鑑賞日:2009/12/30 渋谷TOEI2

監督:ローランド・エメリッヒ
出演:ジョン・キューザック、キウェテル・イジョフォー、アマンダ・ピート、オリバー・プラット、タンディ・ニュートン、ダニー・グローバー、ウッディ・ハレルソン





物語は
惑星が直列に並ぶ現象で太陽のフレア活動が活発化して、強い放射線によって地球内部のニュートリノが新しい核粒子に突然変異して地球の中心部が熔けはじめて、世界各地で地殻変動が起きていた。
地球規模の危機のなか、家族を救おうとする売れない作家、大統領とその娘、黒人地質学者とその父、インド人科学者の一家、ロシア人セレブ一家など、さまざまな人間模様が交錯するなか、アメリカ大統領(ダニー・グローヴァー)は、各国の首脳の協力を取り付けて、秘密裏にあるプロジェクトをスタートさせたが…


地球が壊れていく映像は凄すぎる。
ロサンゼルス街の崩壊シーン、国立公園の火山噴火、そして津波襲来の映像などは、想像を超えているスペクタクル映像の連続で劇場の大スクリーンで見るべきである。
しかし、見ていて物語に溶け込めない自分を感じる。
ジャクソン役のジョン・キューザックが家族と車で逃げまどうシーンの描き方が手に汗握るというより、漫画的な処理になり緊迫感が途切れるのである。

ディザスター・ムービーといえばアーウィン・アレンの映画を思い出す。
CGが進歩した現代からみると、ちゃちな印象もあるけれど、「ポセイドン・アドベンチャー」や「タワーリング・インフェルノ」などをみた時の興奮や感動がこの「2012」からは伝わらない。

また、大津波で米軍空母がホワイトハウスに激突するシーン、チベットのラマ僧の描き方などは、恐らく監督の考える風刺であろうけれど僕には笑えなかった。

黒人大統領や黒人の地質学者やインド人科学者など、過去のディザスター・ムービー特有の白人中心社会の描かれ方がなかったのが現代を象徴しているが、登場人物に共感が持てるキャストや脚本の設定など、ほんの少しの工夫で段違いに良くなるのになぁと残念に思う。

ただ、娘役を演じるモーガン・リリーは「ET」のドリュー・バリモア以来の可愛らしさがあったので◎です
(注※僕は決してロリコンではありませんので誤解がないように受け止めて下さい (;^ω^A  )


尚、画面に登場するのがSONY製品ばかりで、林檎印の製品を意識的に排除したのはイタダケナイノデ☆二つ分減点処分としました ヾ(;´▽`A``)





キーワード


「イエローストーン」


「さらばアトランティス」


「箱舟」


「口説くなら急げ。終末は近いぞ」






採点 ★★★☆



備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…





追伸

個人的には経済的にも体調的にもキツイ2009年のなか、「おくりびと」のアカデミー賞外国映画賞の受賞は唯一印象に残る出来事だったなぁ



スポンサーサイト



PageTop

iPhone 3GS

この一年は体調的にきつかったけれど、一人身の僕でもクリスマス前後から正月にかけてのこの季節、なんとなくフワフワした感覚に街中が彩られるのは心地が良い。

寂しくないふりをして一人で食事を済ませたあと、
ショッピングモール内の携帯ショップに立ち寄った。

クリスマスキャンペーンということで、
他社携帯から乗り換えだったら“¥15000ギフト券”プレゼントと表示されていた。


悩んだ末に、遂に買っちゃいました
iPhone 3GS を…


iPhone 3GS


端末価格は¥46080だが
その場でギフト券を使用して、¥31080で購入。

基本料5ヶ月無料で、毎月の携帯料金から¥1920の割引がつくので、実質の端末代金は無料になる。

懐事情が悪いなか、
FOMAからiPhone 3GSに持ち替えて、
おさいふケータイやこまごましたサービスを捨てることになったけれど、
それでも、
ワクワク感があるこの気持ちは、何だか若かりしき少年の日々に戻った気分だ ▼*゚v゚*▼

これさえあれば、もうメンドクサイ恋愛もいいや! (^∇^)アハハハハ!


おとうさんスリッパ


帰り際に
おとうさんスリッパも頂いた、ヽ`(~д~*)、ヽ`

しかし
僕には使用する機会がないので、堤真一似の友人にクリスマスプレゼントとして差し上げようと思う。

彼ならきっと喜ぶと思う(;~▼~;)







PageTop

イングロリアス・バスターズ

イングロリアス・バスターズ

「イングロリアス・バスターズ」


原題:Inglorious Bastards
公開:2008/11/20
製作国:年度:2009年 アメリカ
配給:東宝東和
上映時間:2時間32分/CS
鑑賞日:2009/12/22 イクスピアリ(S1)

監督:クエンティン・タランティーノ
出演:ブラッド・ピット、メラニー・ロラン、クリストフ・ワルツ、イーライ・ロス、
    ダイアン・クルーガー、ダニエル・ブリュール、マイケル・ファスベンダー



体調不良の為「パイレーツロック」や「あなたは私の婿になる」を見逃して後悔したが、
昨夜は数週間ぶりに劇場に出かけ、タランティーノの新作「イングロリアス・バスターズ」を観た。


物語は
ナチス占領下のフランスで、一人の少女がナチスに復讐を誓い、時を同じくして、ナチスの連中が“悪魔と恐れる連中”と呼ぶ、アルド・レイン中尉(ブラッド・ピット)率いる特殊部隊“バスターズ”が、占領下の各地でナチス狩りを遂行していた。
ナチス掃討の為、連合国のスパイ達が暗躍するなか、ヒトラー総統を招いた映画のプレミア上映会が行われるクライマックスにむけて、各復讐譚の物語が交錯していく。


冒頭のマカロニウェスタンを彷彿させるシーンから、頭の皮を剥いだり、バットで殴り殺したり、ナイフでの惨殺など目を覆いたくなるれども、タランティーノ節全開で突き進み、史実もメッセージ性も関係ねぇのごとく、観る人を選ぶまるで保守的な僕のような常識人(笑)から見ると、悪夢のような映画だった。
ヾ(;´▽`A``)


これまでもハリウッド映画では、ナチスの悪行を題材に描く作品が多かったが、ナチスたたきのイカレタ描き方には、狂喜乱舞する欧米人もいるんだろうなぁと思いながらも、ふと、隣国やアジアの国の中には、戦前の日本軍の行為を同じような視点で映画やドラマにしているんだろうなぁと想像すると非常識人にはなれない(笑)

それでも、
ユダヤハンターのランス大佐役のクリストフ・ヴァルツや“ユダヤの熊”役のイーライ・ロス、そして映画に花を添えてるメラニー・ロランやダイアン・クルーガーの女優陣など、癖のあるキャラクターの描き方は観ていて退屈はしない。

ところで終盤で流れるデヴィッド・ボーイの音楽に“何の曲だっけ?”と考えていたら、キンスキーの「キャットピープル」だったんだよなぁと懐かしく感じた。

こういう映画を文句なしに楽しめたらまさしく、引きこもり人生でも憂いない豊かな生活を送れると思うけれど、僕にはまだ道のりが遠くに感じる…ヾ(;´▽`A``)





キーワード


「国家の誇り」

「プレミア作戦」

「ビンゴ」

「俺の最高傑作だぜ」





採点 ★★★☆☆



備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…

PageTop

DVDが三枚で3000円

ここ数年は天気予報でも“この冬は暖冬になるでしょう…”と言われるけれど、12月に入り意外と言うか、当然と言うか、寒い日々が続き、ようやく街の風景も冬らしい雰囲気になってきた。

スキーにハマッテイル僕にとっては待ちわびたシーズンだけれど、
ここ数週間は体調を崩してしまい、今シーズンの初すべりまでは何とか体調が回復してくれるように願っているのだが…(;-_-) =3 フゥ

そんななか、
近くの新星堂に何気なく立ち寄ると、“DVDが三枚で3000円”のキャンペーンをしている。
映画好きな僕にとって、ある程度生活に余裕が持てるようになったら、好きな映画ソフトをコレクションしたい願望はあるのだが、現状ではなかなか無理な話ではあった。
単品でも1500円~2000円前後と安いけれど三枚で3000円ならお買い得と思う。
しかし、ビデオやレーザーディスクの出始めた頃は単品で1万5千円前後したソフトも、今じゃ信じられない安さになったよなぁ…

DVDソフト

ブルース・ブラザース、ゴースト、愛と青春の旅立ち、ゴッドファーザーⅠ、Ⅱ、ローマの休日、ダイハード2、ダーティ・ハリー、エイリアン2、ドリームガールス、未知との遭遇、アイアンマンの12点を衝動買いしてしまった ( ´△`)アァ-

しばらくはDVDで映画を見る環境を持てないのに、微熱が続き、気力も思考力もない日々のなか、無駄な散財をしているよなぁ、俺って… ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・



PageTop