fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

笑う警官

笑う警官

「笑う警官」


原題:THE LAUGHING POLICEMAN
公開:2008/11/14
製作国:年度:2009年 日本
配給:東映
上映時間:2時間02分/V
鑑賞日:2009/11/22 丸の内TOEI1

監督:角川春樹
出演:大森南朋、松雪泰子、宮迫博之、忍成修吾、蛍雪次朗、大友康平、矢島健一、鹿賀丈史





昨日はジャイアンツの優勝パレードが銀座であったのだが、アンチ派の僕としてはそんなことには興味がなく、「笑う警官」を上映中の劇場へスキップしながら向かった。

物語は
女性警察官が殺害されて、同僚の警察官が容疑者として指名手配されると同時に、異例の射殺命令が出される。
しかし疑問を抱いた所轄の仲間たちが、秘密裏に捜査を開始するが、事件の背後には警察内部の大きな闇が浮かんでくる…。

警官VS警察組織。
北海道警を舞台に、腐敗した組織ぐるみの汚職事件をヒントにした佐々木譲原作の警察小説を、悪運が強いのか、それとも単なるアホなオッサンなのかはよくわからない角川春樹が、監督、脚本、製作総指揮の三役をこなして映画化した。


原作は未読である。
昔読んだ別の本に「警察官という職業に長くいると、人間不信になると同時に精神が病んでくる…」というフレーズが浮かんできたが、この映画は洋画風のタイトルバック、ジャズ音楽の音色、主題歌にはホイットニー・ヒューストン…、全体を通してスタイリッシュとは程遠い時代遅れの感じが漂う。
幸い岸壁のシーンはないが(笑)、制作費が掛かっていないのが誰にでも解るような、まるで低予算の舞台劇を見ている感覚で映画は進行していく。

角川春樹という男は過去の亡霊だとは言いすぎなのか?
1970年代から1980年代にかけて、メディアミックス路線で一世を風靡した角川映画の華やかさすら漂わない寂しい映画興行である。

又、この日見たのは通常版ではなく、
画面の背景でサイレンが鳴り響いていると“パトカーのサイレン”と表示され、携帯電話のシーンは“携帯の操作音”や“プルルップルルッ”と表示される。
さらにバックで音楽が流れるとご丁寧に“♪♪♪”まで表示される日本語字幕付バージョンのせいなのか、普段以上にストレスを強く感じる映画鑑賞になった。


尚、映画で林檎製のパソコンが使われていたので☆1個はサービスで付け加えましたが、気になっている事が頭に浮かび上がった。
それは、最近東映作品にやたらと林檎製が登場する訳を、道警の腐敗以上にアップルと東映の関係にふか~い闇を感じる…ヾ(;´▽`A``)

それでは僕のつまらない感想より“それぞれの判断で…”ご覧になって下さい。





キーワード


「悪魔には悪魔がいない事を思わせる知恵がある」


「札幌に雪が降りました」


「ブラックバード」





採点 ★★☆



備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…



スポンサーサイト



PageTop

三点セット

最近はコンビニで、このチキンステーキ串(¥118)と、第三のビールに、買い置きしているカップラーメンを加えて三点セットで、夕飯代わりにしている。

チキンステーキ串

ハムステーキ串よりはこのチキンステーキ串のほうがお気に入りで、第三のビールも金麦よりは、ジョッキ生のほうが口にあっている…

週に二~三日食べているので、気がつかないうちに健康を害しているんだろうなぁと思いながらも、止められない 。・゚・(ノД`)・゚・。

PageTop

週末のドライブの後に、GYMで体を動かそうと思い出掛けたが、
今までに経験したことのない症状になった。

運動前に体を温める習慣でサウナを利用した後に、突然めまいと息苦しさに襲われて立つことも出来ずに、ロッカー室のチェアーにへたりこんでしまった。
座った状態でも意識が遠のく感じになり、「このまま死んじゃうのかなぁ…」と頭によぎりながらも耐えていた。

結局、状態が落ち着くまで数十分位要したのだろうか、幸い倒れて意識を失うことはなかったが、GYMのトレーナーに事情を話すと、水分不足か、貧血、もしくは脳梗塞も考えられるので、検査を勧められた。

今年は厄年でもあるが、体調が悪い日がやたらと多く気にはなるのだが、
これまでに大きな病気にもかからず、比較的に健康には自信を持っていただけに、今回の出来事に動揺している。

それでもなるようにしかならないと、諦めて生きるしかないのだが…(ノ△・。)



PageTop

朝ドライブ

昨日の土曜日、日光方面へ朝のドライブへ出かけた。

まだ夜も明けない午前三時半すぎに東京を出発。
東北道鹿沼ICで降り、巨大な杉並木の街道、日光例幣使街道から東照宮方面へ車を走らせる。

五時半過ぎに日光東照宮前を通過。
東照宮周辺の紅葉は今週が最後の見所っていう感じの色づき具合。

神橋付近
○日光東照宮前神橋付近



ドライブの目的は、紅葉を観たいなぁという衝動に駆られて、10年ぶりにいろは坂に向かった。
社員旅行で訪れたいろは坂の、まるで絵の具をぶちまけたような紅葉の山々を観たときの印象は今も忘れないが、時既に遅しで、いろは坂は落ち葉も少なく枯れ木の状態だった。
中禅寺湖周辺も同様で、既に冬を迎える感じに見えて、来年はもう少し早めに、余裕を持って訪れたいと悔いが残った。

幸い天気は良いが、車を降りてヒンヤリと冷たい空気に触れながら、俺って何しに来たんだろうって虚しくなった…ホントにアホって感じ "o(-_-;*)


紅葉に包まれて、我が人生を振り返る目的は台無しになったので、午前八時すぎに中禅寺湖を跡にして、知人に遠回りではあるが、いろは坂方面から沼田方面へ抜ける国道120号、通称日本ロマンティック街道もお勧めと聞いていたのでそのルートで、東京へ戻ることにした。


白根温泉薬師の湯付近
○白根温泉薬師の湯付近


片品村尾瀬大橋付近
○片品村尾瀬大橋付近



戦場ヶ原を抜け、金精峠を越えた辺りは多少の降雪跡と路面の凍結部分があるが、周辺は凛とした雰囲気。
日本ロマンティック街道と呼ばれる下り坂を降りるにしたがって、残りの紅葉を眺めながら、初めて通過する通り沿いの自然風景を楽しんだ。
途中幾つかの温泉もあったが、まだ営業時間前で、次回計画性のあるドライブ時に利用したい。


沼田からは結局一般国道で走り、午後二時に東京へ着いた。

燃料代¥4000、高速代¥2540、走行距離は468kmで多少CO2を撒いたのは反省しなければいけないと思う朝ドライブだった… ~(=^‥^A

PageTop

セックス・アンド・ザ・シティ

セックス・アンド・ザ・シティ


「セックス・アンド・ザ・シティ」


原題:Sex and the City
公開:2008/08/23
製作国:年度:2008年 アメリカ
配給:ギャガ
上映時間:2時間24分/V
鑑賞日:2009/11/2 ユナイテッドシネマ豊洲

監督:マイケル・パトリック・キング
出演:サラ・ジェシカ・パーカー、キム・キャトラル、クリスティン・デイビス、シンシア・ニクソン
    クリス・ノース、ジェニファー・ハドソン



この作品は昨年公開の映画だが、近場のシネコンでリバイバル上映だったので、周りの人に寂しい独身男と覚られないように気を使いながら観た (^▽^;)


映画は
新聞の連載コラムを辞め、数冊のベストセラー本を出版したキャリーは、腐れ縁のビッグとの結婚が決まり、NYで幸せな生活を送っているが、サマンサ、シャーロット、ミランダとの友情は変わらない。
自由奔放でセックス中毒(笑)ぶりなサマンサは、恋人との仕事の関係でLAの海辺の家に住み、NYにいる友人たちと会うためにいったり来たりの往復生活。
中国から養女を引き取って母親業をこなしていたシャーロットには、妊娠の兆しが…。
一方、子供の世話や義理の母の介護で、キャリアのバランスをとれずに奮闘していた弁護士のミランダは、夫の浮気で夫婦間がうまくいっていなかった…

ニューヨークで暮らす4人の40代独身女性の、恋と仕事の日常をスキャンダラスに描き、全米で大ブームを巻き起こしたテレビシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」の映画版で来年には続編の製作も決定したとの事。


僕はこの映画のテレビシリーズは見ていないのでドラマの背景などは分からないけれど、サウンドや4人の女性たちが着こなす衣装を眺めているだけで、ファッション雑誌をめくるような感覚で楽しめる。
“女体盛り”や“チョコレートプリン”等、暴走気味でも許そう…ヾ(;´▽`A``)

しかし隣の座席の女性などのすすり泣きも聞こえ、女性には共感できる映画なんだなぁと改めて思うが、リーマンショック以降、世界全体を襲う経済不況の今、映画全体を包むバブリーな華やかさが、おとぎ話を見るようで虚しい。



尚、キャリーが使っていたノートパソコンが林檎製だったので、最初★を付けましたが、サマンサから借りたiPhoneを使えなかったので、減点にして☆のみのサービスに変更です…ヾ(;´▽`A``)





キーワード


「ウエディングドレスは40歳までが限度よ…」


「指輪はいらない… 大きなクローゼットが欲しい」


「塗り絵」


「結婚って最悪よ」


「20代は楽しんで。30代は学んで。40代には酒代を払うのよ」





採点 ★★★☆



備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…


PageTop