fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

ターミネーター4

T4

「ターミネーター4」


原題:Terminator Salvation
公開:2009/06/13
製作国・年度:アメリカ、2009年
配給・ソニー
上映時間:1時間54分/CS
鑑賞日:2009/06/26 イクスピアリ

監督:マックG
出演:クリスチャン・ベイル、サム・ワーシントン、アントン・イェルチン、ムーン・ブラッドグッド




昨日はマイケル・ジャクソンの突然の訃報で、FMラジオでは朝からマイケル・ジャクソンの死を悼み、彼の音楽が流れる一日であった。
そして、もう一人忘れてはならないのが、ファラ・フォーセットの訃報である。
今の世代の人たちには馴染みが薄いはずだが、僕ら以上の世代には彼女の“あの”ポスターが忘れられないであろう。

そんな切ない日に「ターミネーター4」を観た。


物語は2018年、「審判の日」と呼ばれる核戦争後、スカイネット率いる機械軍に支配された世界で、僅かに生き残った人類は抵抗軍を組織して機械軍と戦っていた。
その中の一つの部隊を率いる主人公ジョン・コナーは、人類の指導者となり、救世主となる宿命を背負って戦い続ける中、謎の男マーカス・ライトと出会うが…


これまでの過去のシリーズは「審判の日」の以前のエピソードが描かれたが、今回の作品は「審判の日」の後の、「未来の世界」のエピソードとなり新3部作として製作されるらしい。

さて、映画の感想だが、想像した以上に楽しめた (*'-')b

ストーリー上の矛盾点に細かいことを言えばキリがないが、作品のリズム感やメカニックにこだわったビジュアル面は完璧だし、映像的にもシリーズの持つ世界観を崩さない努力は買いたい。

特にアクションシーン、映画前半の墜落するヘリの内部での長回しシーンや“マッドマックス”を彷彿させるカーアクションには、久々に痺れる驚きを覚えるとともに、ダニー・エルフマンのサウンドにも重厚感があり、それだけで単純な僕は、この作品を評価したい (゚∇^d)

そして、主役のクリスチャン・ベイル以上に注目なのがマーカス役のサム・ワーシントン。
今後要注目の雰囲気を漂わせていて、彼の印象が残るのは男の僕でさえ魅力に感じる(←誤解を与える表現だが、あちらの趣味はございませんので…ヾ(;´▽`A``)


シリーズものには必ずファンの過剰な思い入れがつきまとい、評価を二分してきたのはこの作品だけに限らない。
T2まで手がけたキャメロンの作り上げた完璧な世界観を、“金の湧き出る鉱脈”とばかりに、ハリウッドの連中はこのターミネーターサーガを今後どう続けていくのか、過剰な期待をせずに見届けていたいのだが、全米での振るわない成績を見る限り、果たして「T5」「T6」がホントに製作されるのか?、心配ではある (;-_-) =3







キーワード



「I’ll be back」


「人間と機械の違いは、心の強さだ」






採点 ★★★☆☆



備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…



スポンサーサイト



PageTop

BOOM TOWN

シートベルト
体型が変わったせいなのか、ここ最近、時々起こる現象で、運転中、シートベルトの端が乳首に擦れるがどうしたらいいものか?
どうせ擦れるのなら天にも昇るような気持ち良さであれば文句もないが、気持ちイイというより、ヒリヒリと不快なのだヽ(´~`;
実際運転中、天にも昇るような気持ち良さになれば、ホントに天国行きになりそうだが…ヾ(´▽`;)ゝ

   因みに上の写真は走行中、危険を冒して、自分で自分の写真を撮った唯一の証拠写真。
   本来なら裸になって状況を詳しく説明しなければと思うが、裸姿にシートベルトで運転すると
   間違いなく職質を受けるハメになりそうなので、ご勘弁を…m(_ _;)m スマン!!






ところで

81.3 FM J-WAVE BOOM TOWNは、本日から沖縄特集が始まった。
http://www.j-wave.co.jp/original/boomtown/


毎年聞いていて感心するが、DJのクリスさんの語りは、言葉による表現の素晴らしさで、空気感、色彩感、そして沖縄の魅力を十分に引き出し、響き聞かせる力がある。

今週、月~木まで現地からの放送だが、天気の状況から今週から沖縄は梅雨明けの感じだ。

そう言えば先週、知人が新婚旅行で石垣島に行っていたが、あいにく天気が悪かったようで、タイミング的に1週間ずれていれば良かったのになぁと残念に思う。


PageTop

レスラー

レスラー


「レスラー」

原題:The Wrestler
公開:2009/06/13
製作国・年度:アメリカ・フランス、2008年
配給・日活
上映時間:1時間49分/CS
鑑賞日:2009/06/14 シャンテ

監督:ダーレン・アロノフスキー
出演:ミッキー・ローク、マリサ・トメイ、エバン・レイチェル・ウッド




昨日は「レスラー」を観た。

ざらついた感じのある画面構成に、ミッキー・ロークの後姿が印象に残るこの作品は、昨年のヴェネチア映画祭で金獅子賞受賞を始め、数々の映画賞で話題になった。
本年度のアカデミー賞では残念ながら男優賞を逃したが、受賞者のショーン・ペンが“彼”のカムバックをスピーチで讃えた出来事が印象深い。



ミッキー・ローク演じるランディは、かつて絶頂の人気を誇っていたプロレスラー。
20年がすぎた現在も、生活の為にスーパーでバイトをしながら、週末には寂びれた興行会場のリングに上がっていた。
行きつけのクラブのストリッパー、パム(マリサ・トメイ)に密かな想いを抱く一方、関係がこじれていた一人娘との和解を図ろうといていた。
ある日の試合後、心臓発作を起こしたランディは、リング引退を決意するが…

映画は、時代を風靡した男の、人生を変えることが出来ない不器用な中年の哀愁を描く。



話題が先行しているせいで、期待しすぎると思った以上の感動には届かないと思う。
しかし、マリサ・トメイがここまでやるとはある意味サプライズだし、エンディングで流れるブルース・スプリングスティーンの主題歌「ザ・レスラー」が映画を惹きたてている。
物語が淡々と進行し、シンプルの中にクスッと笑えるシーンもあるが、ナーンにも前知識なしで見たときが、遥かに感動値が高まる思うが、ここまで情報が氾濫していると仕方ない。

ローク自身の人生と重ね合わせる話題も多いが、この映画で「ミッキー・ローク復活」と言われているが、果たしてそうだろうか?
長すぎるブランクの代償はこのあとの作品次第で真価が問われると思う。



ミッキー・ロークもマリサ・トメイも痛々しい演技だったが、「プロレス界のカリスマ三沢光晴選手が亡くなった」と、三沢の訃報を知り、映画の世界観と重ね合わせて、昨夜は映画も三沢も、レスラーの生き様が胸に染みる夜だった。

偶然の出来事がおもわぬ方向へ行くことはたびたび起こる。
最近で言えば、アカデミー賞受賞関連で連日マスコミに取り上げられた「おくりびと」や、昨年は「靖国」が一部の政治家らの検閲で非難を受け話題になり、古くは「ラストエンペラー」の南京大虐殺のシーンを配給元が無断でカットした件で大騒ぎした等…、時折映画の公開タイミングで現実の事件やニュース関連が重なり合って、映画がサプライズヒットする現象が起こる。果たして三沢の訃報がこの映画の追い風になるであろうか?






キーワード


「あそこが俺の居場所なんだ。現実の外の世界は辛いんだ」


「80年代最高。90年代最低」


「今、大切なものを全て失うかも知れない。“おまえは終わりだ”と言われても、俺に辞めろといえるのはファンだけだ」





採点 ★★★☆



備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…


PageTop

長城のかげ

長城のかげ


「長城のかげ」

宮城谷昌光 著


■ISBNコード: 4-16-725909-5
■判型/総ページ数: 文庫/296ページ
■価格: 476円(税別)
■発売年月日: 2008年2月25日(第12刷)
■発行元: 文藝春秋





中国古代を描き続ける歴史作家、宮城谷昌光が、
秦の始皇帝亡き後、項羽と劉邦の戦い“楚漢戦争”を背景に、「逃げる」「長城のかげ」「石径の果て」「風の消長」「満天の星」の五編を収めた短編集で、これまた“宮城谷ワールド”の内容濃い読みやすい本である。


「逃げる」は項羽配下の将軍“季布”が主人公。
「長城のかげ」 は劉邦の幼馴染の“盧綰”から見た劉邦像。
「石径の果て」は劉邦に従えた儒者の“陸賈”が主人公。
「風の消長」は劉邦の息子“劉肥”が冷めた眼で父を見る。
「満天の星」は始皇帝、胡亥、項梁、心(楚王/義帝)、項羽、そして劉邦に従えた儒者の“叔孫通”が主人公。


各篇に登場する主人公を通して描かれる“項羽と劉邦”に対する違った視点を描き、五編の短編がそれぞれ独立した形で読めると同時に、相互に微妙に関連している。

「ものがたり史記」を読んだとき同様、中国歴史物の時間軸のパズルのピースが、一つ一つと埋まっていく感覚を覚え、改めて過去に読んだ“宮城谷ワールド”を再読してみたくなった。






印象に残るキーワード

「左へゆきなよ」

「世にあらわれた者は、独自の時をうしなう。いわゆる時勢に乗り、ながされる。それは自分をそこなうながれである。大業をなす者は、時を創るのである」

「竹皮冠」

「鬼神をうやまえ」




本書の採点  ★★★



備考

★★★★★ 有数の傑作
★★★★ 読み応えあり
★★★ まぁまぁかな~
★★ 思ったより期待はずれ
★ ダメだ、こりゃ~






PageTop

スター・トレック

スター・トレック

「スター・トレック」

原題:Star Trek
公開:2009/05/29
製作国・年度:アメリカ、2009年
配給・パラマウント
上映時間:2時間06分/CS
鑑賞日:2009/06/6 渋谷東映2

監督:J・J・エイブラムス
出演:クリス・パイン、ザッカリー・クイント、エリック・バナ、ゾーイ・サルダナ、カール・アーバン





昨日は「スター・トレック」の最新作を観た。

1960年代に「宇宙大戦争」としてTVシリーズが放映され、79年にロバート・ワイズによって「スター・トレック」として映画化された後、計10本の劇場版映画が作られる人気SFシリーズとなった。
今回の「スター・トレック」は、「M:i:III」「LOST」のJ・J・エイブラムス監督が、TVシリーズに遡り、舞台設定や主な登場人物はそのままに、物語をゼロから再構築して、メインキャラクターであるジェームズ・T・カークとバルカン星人、スポックの若き二人を軸に、宇宙船エンタープライズ号とそのクルーたちの、数々の苦難を乗り越えて成長を描くSFアドベンチャーである。


個人的にはこのシリーズのマニアックなファンではないが、映画の感想は面白いの一言である。

主人公カーク役のクリス・パインはやはり何かを惹きつける存在感が有り、これから注目の新世代のスターとして魅力を感じる。

又、予備知識なしで鑑賞したので“レナード・ニモイ”と“ウィノナ・ライダー”は意外なサプライズだった(笑)


これまでの「スター・トレック」は“トレッキー”と呼ばれるマニアックなファンが多い為、どうも近寄りがたいイメージがあり、“普通”の映画ファンは(笑)、どちらかと言うと「スター・ウォーズ」シリーズに関心が向かうと思うが、今回のこの「スター・トレック」は、ストーリー展開、映像、そしてサウンドと、どれも臨場感にあふれ、いつのまにか物語に引き込まれ、誰でも楽しめるエンターテイメント作品になっている。

「ダークナイト」のクリストファー・ノーランしかり、この「スター・トレック」のJ・J・エイブラムスにも言えるが、新世代のクリエイター達の作り出す作品のレベルの高さを改めて感じるので、ルーカスやスピルバーグが作り出す作品が若干霞んで見えるのも時代の変化なのかなぁ…。



しかし、ここまでこの作品を評価しても「ダークナイト」同様、残念ながら日本での興行成績は厳しそうである。
クオリティーの高い映画の成績が悪いと悔しい気持ちになるこの件に関しては後日述べるが、残念ではある。







キーワード


「君の父は12分間だけキャプテンを務めた。しかし800人の命を救った。」

「運命を決めるのは自分自身だ。問題はどちらの道を選ぶかだ」

「宇宙…。それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する 新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは宇宙船USSエンタープライズ号が人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立つ前の、驚異に満ちた物語である。」




採点 ★★★☆☆☆


備考

100点満点で点数は★20点 ☆5点

★★★★★ 有数の傑作
★★★★  見逃せない
★★★   見応え充分
★★    話題作だけど…
★     ダメだ、こりゃ…



PageTop