

「ベンジャミンバトン/数奇な人生」
原題:THE CURIOUS CASE OF BENJAMIN BUTTON
公開:2009/02/07
製作国・年度:アメリカ、2008年
配給:ワーナー
上映時間:167分/CS
鑑賞日:2009/02/25 シネマイクスピアリ
監督:デヴィッド・フィンチャー
出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、タラジ・P・ヘンソン、ジュリア・オーモンド
映画は老婦人の回想を通して、80歳の老人の姿で生まれ、歳をとるごとに若返っていくというベンジャミンの数奇な運命を描く。
舞台は第一次世界大戦後のニューオーリンズ。
裕福な家庭に男の子が誕生するが、出産と引き換えに母親は死別し、生まれた赤ちゃんは年老いた風貌の為に父親によって老人施設の前に捨てられる。
赤ん坊を拾ったのは、老人施設を営む黒人女性のクイニー。
彼女はベンジャミンと名付け、老人施設で育てられることになる。、ベンジャミンは施設の老人達と触れ合いながら、成長するにつれ、徐々に体が若返っていく不思議な現象が現れる。
そして、感謝祭の日、ベンジャミンの人生を変えることになる六歳の少女デイジーと出会うが…
本年度のアカデミー賞13部門にノミネートされたが、残念ながら主要部門の受賞はなく、美術賞、メイクアップ賞、視覚効果賞の計3部門の受賞となった。
映画冒頭、時計職人の逆回りする時計を作ってしまったというエピソードは印象に残る。
タラジ・P・ヘンソン演じる、黒人女性クイニーの、愛あふれるまなざしは救いである。
壮大な愛の物語で「フォレスト・ガンプ」を思わせるが
映画の最大の魅力は、老人の肉体で生まれ、成長するにつれて若返るという、ユニークなアイデアで見せるブラピのビジュアルである。
いい映画だと思うが…
だが、何かが感情にフィットしないのである。
“設計図は理想どうりの出来だが、しかし、出来あがった家は、なにか違和感がある…”そんな感じがする。
この題材でジョージ・ロイ・ヒルやロン・ハワードならどう作るのであろう?
さらなる魅力と共に歴史に残る傑作に成りえたのでは…と、想像したりする。
しかしケイト・ブランシェットは美しいねぇ (;^ω^A
あ、それとティルダ・スウィントンもいいねぇ (;^ω^A
まぁ、女性は違うタイプの異性でも受け入れられるかもしれないが、男は似たタイプの女性に惹かれる事は改めて言わなくてもイイと思う (;^ω^A
ちなみにこの映画、150億円近くの制作費が掛かっているとはホント恐れ入る。
最初はスピルバーグ×トム・クルーズで映画化する予定だったとの事。
個人的にはブラピの代わりにジョニー・デップだったらどうなんだろう?
何はともあれ、性格が純粋無垢ではない自分が情けない…∈(´Д`)∋アァー
劇場をあとにする際にふと、
ニュースで数日前、都内で自転車の籠に置き去りに去れ、亡くなった生後間もない赤ちゃんのことが蘇り、切なくなったことを思い出した。
キーワード
「永遠はない」
「誰もが自分は人と違うと思うもの。でも行き着く先は同じ。通る道が違うだけよ」
「ハチドリ」
「雷に七回打たれたんだ」
「上手く弾こうとしちゃ駄目、音楽に身を任せるのよ」
「時がこぼれて無くなっていく」
採点 ★★★☆☆
備考
100点満点で点数は★20点 ☆5点
★★★★★ 有数の傑作
★★★★ 見逃せない
★★★ 見応え充分
★★ 話題作だけど…
★ ダメだ、こりゃ…
スポンサーサイト


