fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

ダークナイト

20080828233749.jpg 20080828233706.jpg


昨夜、レイトショーで「ダークナイト」を見た。

正直、期待していなかった分、いい意味で圧倒された。



善と悪とモラル。
コインの裏表。
白騎士(ホワイトナイト)デント検事と
黒騎士(ダークナイト)バットマンと、
闇の凶刃ジョーカーをからめた三強の衝突。
デントとレイチェル、ブルースとの恋愛の三角関係。
そして陽と陰と影が交錯する重くて暗い“バットマン”ワールド。

冒頭から猛スピードで映画に引き込まれる緊張感。

クリアな映像と音響、筋書きがしっかりしていて、隙が無い。
あらゆる要素が複雑に絡み合う2時間32分の物語を、
混乱を招かないように、丁寧に、そしてマジックのようにまとめ上げる
クリストファー・ノーラン監督の手腕は凄い。

なんといっても話題の中心になっているJoker役の“ヒース・レジャー”が凄まじい。
残忍で気味悪く、強烈なインパクトを受ける。
約20年前のjoker役で、コミカルなイメージのジャック・ニコルソンが扮した快演も
“ヒース・レジャー”の前では見事に吹っ飛ぶ。

クリスチャン・ベイルのブルース・ウェイン(バットマン)は、過去の作品で演じた
マイケル・キートンやヴァル・キルマー、ジョージ・クルーニーらより一番フィットしている。

又、脇役の演技も光る。

エンドタイトルを見て気づいたのだが、ゴードン警部補役がゲイリーオールドマンとは
恥かしながら知らなかった(^^ゞ

マイケル・ケイン、モーガン・フリーマンは観ていて映画に深い厚みを加えている。
もちろんデント(トゥーフェイス)役のアーロン・エッカートも違和感は無い。



僕は“バットマン”ワールドやコミック原作がもつ世界観に深い想い入れは無い。
前作の「バットマン・ビギンズ」も観ておらず、キャストやキャラクター関係の知識がなく、
固定観念を持たずに観たのが良かった。

ちなみに個人的にヒーローものの中では「スーパーマン」シリーズが好きだ。
(今でも飛ぶことを夢見る少年なので…^^;)

往来のティム・バートン版の「バットマン」シリーズを仕切り直して、
2005年に公開された前作「バットマン・ビギンズ」から始まった
新生バットマンシリーズの第二弾。
アメリカでは記録的なヒットで“スターウォーズ”を破り“タイタニック”に次ぐ
歴代2位に登りつめたようだ。
相変わらず今作も日本ではは敬遠され、
同じアメコミの“スパイダーマン”のヒットには遠く及ばないのは残念。
映画会社は根本的に戦略をかえないと、今後のシリーズの興行はキツイだろう。



印象に残るシーンは

jokerがゴッサムの高層ビル街に足を踏み入れて車両の窓から魅せる恍惚としたシーン

看護姿のジョーカーが病棟を爆破するバックでのシーン

後半のフェリーの中での服役囚の行動シーン



採点は ★★★★★




備考
100点満点で ★20点 ☆5点

★★★★★有数の傑作
★★★★見逃せない
★★★見応え充分
★★話題作だけど…
★ダメだ、こりゃ…


スポンサーサイト



PageTop

サザンオールスターズの30周年記念ライブ 「真夏の大感謝祭」

昨日、新横浜の日産スタジアムに、サザンオールスターズの30周年記念ライブ
「真夏の大感謝祭」の最終日公演に行って来た。

当日、朝から雨模様でやや肌寒い。

スタジアム スタジアム内


午後にかけても雨脚はやむ気配は無く、コンサートに行くのを躊躇したが、
結局合羽を用意して会場へ向かった。

大粒の雨が降る中、会場はほとんど埋った。

スタジアム入り口

6時、5分前、いよいよスタジアムがざわめき始める。
オープニングは横浜マーチングバンドが “I AM YOUR SINGER”“勝手にシンドバッド”を演奏。
そしてサプライズゲストでサッカー選手、“三浦知良”のキックオフで最終公演の開会宣言をした。

続いて大型スクリーンにDJの小林克也がサザンのライブについてコメントした後、
アロハシャツ姿で桑田が登場し、たぶん伝説になるかもしれない?幕が開いた!

1曲目は“YOU” 続いて“ミス・ブランニュー・デイ”
3曲目は多分“Love Affair~秘密のデート~” 、このあとの僕には曲順が覚えられません(^_^;)
前半約5~60分、ノンストップで20数曲をメドレー形式で歌いまくるのは圧倒的。

後半は“希望の轍” “OH!! SUMMER QUEEN ~夏の女王様~” “エロティカ・セブン”
“ボディ・スペシャルⅡ”“マンピーのG★スポット”で会場は総立ち、ボルテージは最高潮に!

3時間余りのライブ、締めのアンコールには
“夕方HOLD ON ME”“みんなのうた”(僕のマイベスト曲です)
“勝手にシンドバッド”最後の曲は“YaYa~あの時代を忘れない~”

ライブの最後は、メンバー全員が挨拶を…
桑田さんは会場のみんなに「死ぬなよ」と叫んだ!
そして大型スクリーンに「つづく…」という文字を残して、メンバー全員がステージを降りた。


スタジアム内横

チケット



主催者発表では7万人の観衆で、最終的にはサザン史上最多の全46曲が歌われたとの事。

30年間、第一線で活躍し続けた“サザンオールスターズ”の集大成のライブは、
見納めになるかもしれないけど、一日たった今でも宴の虚脱感はない。
何故何だろう?

ただライブ中、桑田さんが何度か“解散”を否定して“帰ってくる”と口にしたことが
妙に引っかかったが、「つづく…」という文字に今後の“サザンオールスターズ”への
希望の轍を抱いてみたい…

PageTop

晴れてくれれば…

週末は青物横丁、昨晩は品川でチョイと一杯

仕事は暇で、飲み会に忙しかったけど楽しいのは何故

そう、
いよいよ今日は
サザンのラスト?コンサートに行くんだ
思いっきり弾け飛ぶぜヾ(*~▽~)ノ

PageTop

秋の気配

昨夜の豪雨の影響か、今朝は秋の気配を感じる涼しさ
もう少しの辛抱だ

先々週からマイカーのエアコンが異常事態になり、
悪夢の日々を過ごしていたが、先日知人のいる整備工場で見てもらったら、
エアコンが息を吹き返した
見えない箇所のスイッチが外れていたのが原因
夏場はエアコンが効かないとホントに限界
最悪、来年は車を買い換えることを考えたけど、これでひと安心

気兼ねなく今夜も酒が飲める…ε=ヾ(*~▽~)ノ

PageTop

オルタード・カーボン

オルタードカーボン

「オルタード・カーボン」
リチャード・モーガン 著  田口俊樹 翻訳 
アスペクト ハードカバー ISBN4-7572-1129-5


先週の盆休みは未読のSFハードボイルドミステリーの“オルタード・カーボン”を読み始め、
本日やっと読み終わったところ。
上下巻で約780ページもあり、くたびれたぁ^_^;

物語の舞台は二十七世紀。
人間の心はデジタル化され、小さなメモリーに記録されて頭部のつけねに埋め込まれている。
コンピュータのデータのようにバックアップができ、スリーブと呼ばれる他の人間の肉体に
ダウンロードすることによって、別の人間の肉体を自分の物にできる。
死は本当の死(リアル・デス)ではなくなり、バックアップデータを使えば不老不死が実現できる。
人類の生活圏は太陽系外、銀河系の彼方まで広がり、精神自体のダウンロード、アップロードで
星間転送が可能になり、財力がある裕福な人は、他人の肉体を買い、服を着替えるようにスリー
ブを交換すれば、新たな生命を次々に得られ、永遠の生命を得られる。
ただ再スリーブを繰り返すと精神に変調をきたしたり、メモリーが破壊された場合はホントの死を
迎える設定。

主人公のタケシ・コヴァッチはエンヴォイ・コーズ(特命外交部隊=高度の訓練を受けた兵士)を
除隊後に犯した罪の為、ハーランズワールドという銀河系の惑星で150年以上の保管刑を(心を
拘禁する刑)食らっていた。
一方人類の故郷地球では何百年も生き続けている有力な富豪が不可解な死を遂げていた。
しかし、メモリーのコピーでまもなく生き返るが、前後の記憶が飛んでいた。
そこで「自分が死んだ真相を暴け」と、高額な報酬と魅力的な条件で、タケシに事件の調査を
依頼するが…果たして真相はどうなのか?!

不老不死、そして“ブレード・ランナー”“マトリックス”の世界観。
そして物語の端々に日本文化の影響も見られ、クライマックスの展開は“ターミネーター”や
“エイリアン2”を彷彿させる。

僕のキャパシティが限界の為、読むには忍耐強さが求められ、欧米文学特有の癖が強く、
状況描写が複雑で専門用語が難解で途中???と感じる場面もあった。
時間を作って改めて再読したいと思う。

ビジュアルで表現されると“オルタード・カーボン”の世界観にハマるのは間違いない。
個人的にはジェームス・キャメロンに描いて欲しい内容だと思うなぁ。
尚、“ダイハード”シリーズのジョエル・シルバー制作で、ワーナーブラザースによって映画化が
決定との事。


採点
★★★ 


備考

★★★★★有数の傑作
★★★★読み応えあり
★★★まぁまぁかな~
★★思ったより期待はずれ
★ダメだ、こりゃ~

PageTop

にぎり立鮨

昨日の土曜は、先週末に引越しの手伝いをした知人の誘いで新宿で一杯。
地下街の居酒屋で引っかけたあと、19:30頃には早めの帰路へ。

まだ飲み足りなくて、品川駅港南口にある立ち食いの寿司BAR“潮”へ入る。
駅利用の際、最近気になっていた店で、スタッフに聞くと今年の5月に開店との事。
店内はいたってシンプルでカウンターに、15、6人が立てるスペースでモダンな造り。
注文は目の前にある値札が90円から400円前後のプラスティックのコインを、
カウンターの小皿に入れるだけ。
滞在時間は約20分前後、焼酎一杯に鮨12品で¥1890也。
時間のないとき、気軽にさっと鮨を食べるにはいい。

前日の金曜日にも、有楽町の“すしざんまい”と回転寿司の“うず潮”で食べたばかり。
寿司好きなんだけど連日こんなでいいのかなぁ…自制しなければ、と反省もする(-_-;)

20080816203413.jpg 20080816201912.jpg

PageTop

引越しの手伝い

昨日の土曜日は知人の引越しのお手伝い。

午前中は朝マックの後、ジムでサウナ。


午後二時過ぎ、三鷹の知人宅から東村山まで、衣類と寝具と小物類のみの荷物を運ぶ。
エアコン故障中の我が愛車にぴったり収まる。実にシンプルすぎる男である…^_^;


で、東村山までは一時間余りの距離。閑静な住宅街に建つ新築の家に到着。
敷地内に二世代で住まわれるとの事。
室内は高齢の母親の為にバリアフリーが施され、収納もうまい具合に配置してある。

一汗掻いたあと、近場の酒場で一杯引っかけて、その晩は泊めてもらう。
あと、彼に必要なのは残り少ない(?_?)人生の為に、伴に過ごすパートナーのみである…

みやさんの家1

PageTop

カンフーパンダ

カンフーパンダ

北京オリンピック開会を記念して(?_?;  昨夜、レイトショーで“カンフーパンダ”を見た。

映画でも小説でも出来を左右するのは結局ストーリー次第。

“カンフーパンダ”は、ぐうたらなパンダ(たれぱんだのようなイメージではなく、
メタボなパンダ)の成長物語を父と子、師匠と弟子の関係を通して描くCGアニメーション。

何度も見たカンフー映画や日本の“ドラゴンボール”や“スターウォーズ”を彷彿させる。
焼き直しに過ぎない内容を飽きさせないのは、CGで描かれるアニマルキャラクター達の、
躍動感が伝わってくる、シンプルかつ起承転結のリズム感。

ピクサーの“トイストーリー”から始まったCG映画が飽きないのは、詰め込み過ぎないから
色彩も脳裏に焼き付く。

桃の木の下でのシーンと、タイトルバックは美しい!

来年公開予定の実写版“ドラゴンボール”こそCGで描くべきかも知れない。
心配だなぁ



「物事に偶然はない」
「昨日という日は歴史なり」
「明日という日はミステリー」
「今日という日は素晴らしい贈り物」

採点は★★★☆

PageTop

コラムの花道

昨日の荒れた日から打って変わった眩しい天気で相変わらず暑かった
今日のような晴れた日は、木陰で海を見ながら冷えたビールを片手に、
“民謡で今日拝がなみら”や“民謡の花束”を聴きながらの生活に戻りたい…
と幻覚のようにいつも想うが…(;-_-)=3

絵に描いた生活を送る為に後3年は耐えて頑張らねば…
それはそうとマイカーのエアコンは完全にダメです(>_<。)
9月中旬頃まで辛い日々です(泣)


本日は
TBSラジオ“ストリーム”のコーナー、コラムの花道も聴く日。
特に水曜日の勝谷誠彦は世相をぶった斬るのが最高
今日はマレーシアからの登場だが相変わらずトークが炸裂している(・∀・)
ちなみに勝谷がサザンファンなので毎回気分に合った曲が冒頭に流れる
それから火曜日の町山智宏も映画やエンタメのぶっ飛んだ裏話も聴き逃せない。

さぁ明日も踏ん張っていくとしょう

PageTop

エアコンが効かない

暑さ全開の日々です
先週からマイカーのエアコンが異常事態になり悪夢の日々を過ごしております…

ガスチャージを一度もせずに新車から数えて11年目。整備工場へ行くとガスはまだまだ大丈夫というその場では原因が解らずじまい
ただダイナモの可能性が大で最低10万前後の修理費用がかかりそう

昨日までは冷えたり冷えなかったりしてたけど、本日からは生暖かい風だけです

冬は暖房無しでも耐えらられるけど夏場はエアコンが効かないと限界です
9月中旬頃まではつらい日々を過ごさなければならないでしょう(泣)

PageTop

飲みすぎにご用心

蒸し暑さが続いています。

週末金曜の晩は青物横丁の居酒屋で職場関係の方々と飲み会。


昨日の土曜は溜まった洗濯物を持ってコインランドリーへ。
夏場は乾燥機も短い時間で乾きます。

夕方は友人と有楽町と品川で梯子酒(*^_^*)

今夜も忙しい…


20080802181700.jpg

写真はみゆき通りをガード沿いに新橋方面へ歩いている途中にあります。
ちなみに店には入ってません…

PageTop