fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

新宿エイサー

朝マックで静かに息を潜めています (^^;

昨晩食べた料理のせい?
それとも夏バテのせいかは判らないけど、
深夜二時半過ぎに体調急変。
頭痛で脂汗がとまらず、食べたものを吐いちゃった。
今年に入って似たような症状が三~四回。
年齢的に体の曲がり角に来たのは確実。


昨日は知人との久々の夕飯で新宿へ。
街は35度以上。熱気のせいで歩いているだけで、
体中から汗が噴出す始末。
この日は隅田川花火大会を始め各地で祭り事が多く、
駅や街は浴衣の人が目立つ。

この日は今年で七回目を迎える「新宿エイサー祭り」で
新宿東口アルタ前から伊勢丹方面まではずっと沖縄一色。

 

新宿エイサー 

三線に島唄!
大小の太鼓のリズムが響き渡り、
ウチナーンチュなら誰でも感じるであろう
体中の血が逆流する感覚!

ヤマトンチューが、
エイサーをやり、サンシンを弾く。
年を重ねたせいもあるけど、不思議な感覚。

僕が初めて上京した頃までは、
冷たい目線や物珍しい見方がまだ残っていた時代。
戦後、沖縄を離れ文化や習慣の違いで苦労してきた、
ウチナーンチュからすると隔世の感は否めない。

全国に拡がった“よさこいソーラン躍り”のように、
“エイサー”の魅力が新宿から全国に拡がることを願いたいなぁ

スポンサーサイト



PageTop

崖の上のポニョ

イクスピアリ 

連日猛烈な猛暑にバテてます


猛暑がない…

アァ 、ギャグも
崖ぷちダァ


もうしょ~がない



昨晩のレイトショーは

宮崎駿の“崖の上のポニョ”


場所は舞浜のイクスピアリ。 



 
これまでの宮崎駿作品はある程度みんなが満足する内容を目指した感があったが、
今回は自分に憑いたいろんなイメージの殻をぶち壊して、
単純明快な絵作りを中心に描きたかったのでは?

だからこそ賛否両論が渦巻いてる気がするけど…

パステル調の絵本のような作りは素直に評価していい。

昔は子供たちのものだったアニメーション。
いつしか大人達が夢中になっている今の時代って、アル意味変だし、
逆に低学年の子供がポニョを見て意味深に深読みするのはもっと怖い。

それもこれも宮崎駿が原因。

新作に説教くさいメッセージ性を求めるのは、頭でっかちの理屈ぽい大人の証拠かも。

素直になろうっと…手遅れか…

採点は ★★★


追伸

今日は新宿東口で毎年恒例のエイサー大会。
ビール片手にちょいと見物してきます!

PageTop

沖縄発見

ぎま

週末、
調布の知人宅からの帰る途中にあった店です。

各地に沖縄が根を張っています。

PageTop

どん底

日曜日の昨日は知人の招きで調布へ。

途中、近くのスーパーに寄ったところ
♪BGMにビギンの“オジー自慢のオリオンビール”
続いて“チンヌクジューシー”が流れてましたヾ(^▽^)ノ
ここは沖縄かぁ(笑)

そのあしで知人宅へ。
彼は会社を辞めて半年以上遊んでいる。
堅実な奴だが家庭崩壊と失業で苦しんでいる。
一晩中飲みながら近況を話し合ううち、
強がっているが、焦りがあるのが
ひしひしと伝わってくる。

俺も7~8年前に味わった似たような境遇を振り返って、
助け舟を出したいけど何もしてやれないのが辛い。
見守るしかない。

ただ奴が復活するのを心から祈る!

PageTop

梅雨明け

東京は梅雨明けです。

いよいよ夏本番です。

 

昨晩はいつものイタリアンで一人飯。
最近は人気のせいか、混んでて、帰ることが多かったが、
オーナーの方が気を使って戴き、時間制限で何とか席に着くことが(^^♪

まずはビール
そしてノルウェー産サーモンのオーブングリル焼きサラダとイカ墨のリゾッド
締めがグラスワインの赤。

気分が滅入っている時や、疲れが溜まっている時は 、
美味いものを食って、よく眠るのが一番。

 

いずれ料理と店の写真はアップします

 



店を出て歩いていると 、
サンシンの音色とウチナー民謡が耳に?!

音色に惹かれるがごとく辿って行くと、
大森駅近くの小さな公園の盆踊り会場で 小学生低学年の子供たちが
エイサーを真似た踊りを…

 

oomorikouen 

eisa 


東京にいると
沖縄に関する小さな出来事が敏感に感じるのは
年を重ねたせいなのかもしれないなぁ

PageTop

ヤナカーギーだけど…

20080718181409.jpg

 

孤高のごとく


埠頭の片隅で見かけたニヤンコ


見た目がこうだと


猫の世界でも


生きていくのがつらいのかなぁ

PageTop

ひやっ

昨夜は蒸し暑く
何度も夜中に目を覚まし
水分を補給しながらも眠ろうとしたが
熟睡できず、昼間はウトウトするような状態。

9月中旬までの寝苦しい季節をどう耐えるか
辛い季節です。



車を走らせていると
対向車線の信号待ちの車の間から
人が飛び出してきた。
危うく轢くところだった。
ホントに危ういところだった。
気をつけなければ…



PageTop

琉球タイム

今日はいい天気になりました


東京もそろそろ梅雨明けのような気がします…


休日は朝マックで一息後、午後はGYMで一汗掻いて体力増進です
p(^-^)q


日曜日の夕方6時半からFM横浜の“琉球タイム”を聞いて眠りに入る予定です。


しかし、東京で沖縄の番組とは不思議な感じ。
時々沖縄特集番組も多いのも沖縄ブームの一過性なのかなぁ?


上京してどん底の生活を送っている時に偶然ラジオのチャンネルを変えたら、沖縄民謡が…。
聞いていて涙が溢れてきた事を今でも思い出す。

“琉球タイム”は民謡から沖縄に関係する曲、そして観光情報まで紹介する番組ですが、スポンサーがついてないのが唯一の気がかりです
(;¬_¬)ジー

PageTop

隕石のかけら

20080711134938.jpg

指先に乗っているのは
今朝、尿道の先から勢いよく飛び出した石のかけら。
三年ぶりの尿道結石の症状だが、幸いに
痛みはほとんど感じなかった。

前回の症状の際
ひりひりする痛みと、一週間余り血尿がひどかったが…

とりあえず一安心だが
体質改善をしていかなければ…





PageTop

ラジオの時間

今週、月~木まで81.3 FM J-WAVE BOOM TOWNは
昨年の石垣島特集に続き沖縄本島特集でした。
http://www.j-wave.co.jp/original/boomtown/

DJのクリスさんの語りは
言葉による表現の素晴らしさで
空気感、色彩感、そして沖縄の魅力を
十分に引き出し、響き聞かせる力があった。



近年東京のラジオからは沖縄民謡がよく流れてくる。
10数年前には考えられない現象で
時代の変化とともに驚きを覚える。

洋楽や邦楽が当たり前の時代
5,6年前J-WAVE のあるコーナーで
てぃんさぐぬ花(オリジナル)を聞いたとき
衝撃をうけた想いが今も蘇る。

マスメディアによる沖縄を取り上げる頻度は
だいぶ落ち着いてきたが
これも沖縄ブームのなせる成果か



僕はジャンルを問わずラジオを聞くのが好きだ。
朝は4時前後から深夜遅くまでよく聞く。

ここではそんなラジオに関する事をいろんな方面から綴っていきたい。

PageTop

Book Box

仕事で長野県千曲市の現場に来ています。
天気は曇り空で蒸し暑さはないです。

国道18号線、軽井沢から上田市方面向けに走っていると
右側にあるのが

Book Box

沖縄で一世を風靡した(?_?)書店チェーンのBook Box。
この道は何度も通っているけど
最初にこの看板を見つけたときには嬉しい驚きでした。

沖縄を離れて、
ここ本土で沖縄にまつわる物事を発見すると嬉しくなるものです。

ヤマトゥのあの街この街で沖縄にまつわる事をテーマに時々アップしていきたいです(^^♪

PageTop

新装開店

ハイサイ
「うまんちゅの惑星」
来てくれてありがとう!!

本日七夕
ブログを再開致します
沖縄のこと、映画のこと、本のこと等
日々の出来事や趣味のことまで
気ままに、気長に書き綴ればいいなぁと思います

叱咤激励、応援よろしくお願いしますね


PageTop