fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

お告げ

渋谷で「必死剣 鳥刺し」を鑑賞後、軽い食事を取る為に銀座へ向かった。
西銀座チャンスセンターの前を通ると、目の前に目立つ幟が目にはいった。

「きょうは、あなたのラッキーデー」

西銀座宝くじ売場

この文字を目にしたら通り過ぎる訳にもいかないなぁ、と瞬間に判断をして、窓口に足を向けた。
ここ西銀座チャンスセンターは、1等がよく当たると言う日本一の売場として有名。
特に左側ブースの1番窓口は常に列が出来ているので、めんどくさがりやの僕は、並んでまでは買ってはいなかった。
この日も、人の少ない右側ブースで購入しょうと思っていたら、左側ブース1番窓口の列が100人程度と思ったより少なかったのが目にはいった。
夕暮れで幾分気温は落ちたとは言え、蒸し暑さは相変わらず続いており、立っているだけでも汗が流れ落ちる状況で、並ぶのには躊躇はしたのだが、この日は何となく並んでみるか、という気が起きたので、列後方へ移動した。


宝くじ売場列並び

列に並び始めると、胸元あたりから動悸が始まった。
高血圧が原因だと思ういつもの症状だな、と思う反面、もしかして、この列に並んだおかげで1等、2億円を手にする予感なのだろうか… o(^-^)o ワクワクッ





並び始めて約20分で購入することができた。

宝くじ

連番で10枚、¥3000分。


もし、抽選日の8月10日以降、このブログの更新が止まったならば、宝くじに当たったんだなぁ、と解釈してもらっても構いませんが、僕の行方を追いかけることだけはご勘弁下さいね
 レ(゚∀゚;)ヘ=З=З=Зニゲロ!!




スポンサーサイト



PageTop

ささやかな幸せ

今日はいい天気で気分が良い朝だったなぁ

昨日の雨が、都内の汚れた空気を洗い流してくれたおかげで、朝から神々しい富士の山が眺められ、街の輪郭がくっきりしていて、こういう風景の変化に喜びを感じることが多いのは、年齢を重ねたからでしょうねぇ

ちなみに車のBGMには“スピッツ”のオリジナルベストを流したけれど、今日の空気感にはまさしくぴったりで、ささやかな幸福感に包まれたなぁ

しかし、改めて“サザン”や“達郎”もいいけど“スピッツ”の良さに気付いたこの頃です

PageTop

目黒のさんま祭り

いよいよ秋、味覚の秋、読書の秋、八代亜紀、水沢アキ?の季節…(^^ゞ
週末はいい天気で気持ちのよい時間を過ごせた。

昨日は“堤真一”似の友人からランチの誘いを受け、目黒のさんま祭りに出かけた。

目黒のさんままつり

12時半頃に祭り会場に着いたら、周辺はさんまを焼いている煙と、さんまを無料で配っている行列で、歩道を歩くにも窮屈な状態になっていた。

とりあえず路上で焼いているさんまを見ていたら、食いたくなり、列に並ぼうとしたのだけれど、延びている、延びている、遥か彼方に…(;~〓~)
4~500メートル、いやひょっとしたらそれ以上の様子で、結局列の最後尾まで行くのを諦めた。
さんま一匹を貰う為に2~3時間並ぶにはちょっとねぇ  ┐(~ヘ~;)┌

目黒のさんままつり

結局、1時間以上周辺をブラブラしたが、食事出来そうな店もほとんど行列している始末…
それに“堤真一”似の友人と一緒なので、ファンに勘違いされて周りにも迷惑をかけるとまずいと思い、目黒を脱出することにした。

ここ数日、メディアでも取り上げられたせいかもしれないが、“さんま”で、これほどの町興しが出来るんだから、商店街もシャッター街になったと嘆くばかりではなく、アイディアや遊び心で街が賑わうことが出来ればいいなぁと願いたい。

しかし、こういうイベントは沖縄でも“ぐるくん”でできるんじゃない?と思ったが、どうだろう?
例えば、沖縄市のゴヤ地区では“ゴーヤー祭り”とか?
那覇市なら、せんだみつおを招いて“ナハ、ナハ、ナハ”を叫ぶコンテストとか…
え?!素晴らしいアイディア?
ドツボにハマりそうなので、この辺で止めておきます 、ヽ` (;~▼~;) 、ヽ`




PageTop

寒かったけど、短かったよなぁ、冬

桜新道
週末はいい天気でウキウキ気分だった
(オッサンでも、なんとなく浮かれるのだ(笑))

いつもの朝マックで、素敵なひとときを過ごしたあと、窓ガラスに映る自分をみて、“これじゃ、アカン”と、散髪屋に行って、多少色男に変身(笑)


大森駅近くにある桜新道沿いの花並木は色鮮やかだ。

数年前から、この通りで見かけるこの桜のような花木は何と言う名だろう?と気になっている。

桜似の花は

今だに美人と花には疎いが、年々道端に咲いてる花草木にも目が行くようになったってことは、この僕も精神的に成長したことを意味しているのだろうか?



ところで
この週末に苗場か八方尾根に、今シーズンのラストスキーを目論んでいたのだけれど、各ゲレンデとも、上部のみの営業になっていて、なんだか状況を考えると、満足した滑りは出来そうにないなァと思い、急遽ネットで東北方面の“月山”や“天元台”まで調べたのだけれど、悩んだ末に、今シーズンのスキーを終わりにすることにした。


                 「 寒かったけど、短かったよなぁ、冬 」



したがって
“ゲレンデの恋”シリーズはいったんお休みになります。
ただし、続けてくれとの熱い要望はなかったけれど、来年の冬はバージョンアップした“ゲレンデの恋~シーズン2”を描ければと考えていますのでご期待してね ≧(´▽`)≦

えっ?

期待してないって?

まぁまぁ、そんなことは言わずに (;´▽`A``






PageTop

春爛漫

さくら

今週末までは持ちそうな、近くで咲いている桜も、時折吹く風により、散りはじめている。

昨日は、今年初めてのエアコンをかけるほどの、暑い春の一日。

そんな週末は、桜の下で一人酒にするか?

それとも

苗場あたりにラストスキーに行くのか?

悩みどころである…


PageTop

1月3日

年末年始は例年に比べて寒くもなく天気も穏やかだが、対象的に経済状況はこれからもっと深刻になるように云われているように先は暗い話ばかり。

このところ報道されている日比谷公園の“派遣村”ってつくづく何か違和感を感じるよなぁ…何だか他人事に取り上げている感じ…メディアも短時間の取材するより一週間でも路上生活をしてみろよと思う…頭で考えるより、心で感じる事が身に凍みる程わかるはずだが…。

世界的に不況が広がる中でも、国の繁栄と民の平安を導き、先を読むのが経団連や政治家さんの役割だろ…
人を使い捨てのように利用して、利益ばかりにとらわれずに、大計の夢を描けないのだろうか?
せめて外国人や二世三世の日系人が、母国に帰れる費用なり手配なりしないでどうするんだよなぁ…


青い空を見ながら
情けない自分を感じながら三が日を送っている…

PageTop

三億円

西銀座


所用で草加へ向かう途中に有楽町に立ち寄った

ついでに宝くじでも買い求めようと西銀座チャンスセンターに向かうと
平日なのに一番窓口の列はマリオン正面まで延びている…
週末土曜日にも前を通ったら混んでたので、あきらめて平日なら大丈夫だろうと思ったけど…

誘導員に聞くと一時間待ちとのこと

こらえ性のない、いや、時間を大切にする僕としては一番端の11番窓口で買い求めた
11…語呂合わせ的にもイイのだ


宝くじ


連番で10枚、¥3000分

尚、結果は当たっても、外れても、ここでは公表しませんのであしからず
ただ、画面の構成が派手になったら、当選した、と解釈しても構いませんので…


PageTop

小次郎殿、飯でも食っていけや(^|0|^)

宮本むなし

目が点になる看板だぁヽ(´▽`)/
場所は池袋付近、国道254号春日通りの都電荒川線向原駅踏み切り手前にありました。
定食屋にしてはインパクトのある看板で、味はどうなんだろ?
気になる^_^;


しかし昨日、今日と街の風景が違う。
ガラス越しに見ていた感じが、寒気のせいで凛とした空気感を感じる。
長野からの帰り、上信越道から見える紅葉もいい色づき。
週末の連休はどこか温泉でも行きたい季節だ

PageTop