fc2ブログ

うまんちゅの惑星

50代。午年生まれ。夢を失い失望の連続で惑星の果てを彷徨ってる気分だが、“なんくるないさ”の気持ちで日々の出来事を綴る

沖縄移住者によるブログのまとめ

沖縄移住


灯台下暗し、ウチナ~グチでいえば“キラマーャ ミーユゥシガ マチゲェーャ ミーラン”の諺のとおり、地元にいながら移住者の視点は参考になることが多く、役に立つ記事が多々あります。

沖縄へ移住してきた県外移住者が綴るブログをまとめてみました。





 オキナワ移住 LIFE HACK
http://okinawa-iju.info/

○「オキナワ移住 LIFE HACK」は、沖縄に移住した若い夫婦の生活情報をクリエイターらしい切り口で「体験談をもとにして移住に役立つ情報」を発信しています。



 沖縄移住ブログ - 26歳で移住してみた話
http://okinaworld.blog.jp/

○「沖縄移住ブログ - 26歳で移住してみた話」は沖縄移住を小学生から夢みていた沖縄好きの旦那さん(「オキナワ移住 LIFE HACK」)の影響で、沖縄移住することになった、結婚したばかりの奥さんからみた沖縄移住を綴るブログです。
読んでいて初々しいところが伝わり、仲良く、沖縄生活をエンジョイして欲しいと願っています。



 毎日ビール.jp
http://mainichibeer.jp/

○「毎日ビール.jp」は北海道出身のビール好き姉ちゃんのブログです。
沖縄移住してエンジョイしている楽しさが伝わります。ランチ情報、飲み屋情報はウチナーンチュにも役に立ちます。



 沖縄移住奮闘記
http://ayasan.ti-da.net/

○「沖縄移住奮闘記」は、関西出身の姉ちゃんのブログです。
バイクはハーレーダビッドソンに股がって、沖縄へ移住して福祉職に関わりつつ、軽食のパーラーを開業して、猫数匹と波乱万丈に葛藤している模様を綴っている。



 Kiyoko's Blog
http://asianbloom.blog94.fc2.com/

○「Kiyoko's Blog」ビーズデザイナーのKIYOKOさんのブログです。
2011年6月から沖縄に移住して、育児を中心に、沖縄の衣食住を綴っています。



 まりっぺの沖縄移住!
http://s.ameblo.jp/0310marippe/

○「まりっぺの沖縄移住!」は埼玉出身のナースさんのブログです。
沖縄のごはん、景色などの沖縄移住生活、を綴っています。



 好きです沖縄
http://ebaty.blog106.fc2.com/?pc

○「好きです沖縄」はブルドーザーのようなパワーのある、おばちゃんが奮闘するブログです。
沖縄移住計画から数年、沖縄に新居を建て家族で移住して、家族のこと、起業のこと、沖縄に対する耳の痛い話まで、毒を含みつつ、男勝りすぎて近寄りがたい(笑)記事を綴っています。



 Okinawan Dream ~新潟沖縄移住日記~
http://okinawan-dream.blog.jp/

○「Okinawan Dream ~新潟沖縄移住日記~」は新潟から沖縄へ移住したカップルのブログです。
数年後に地元新潟で沖縄料理屋をopenする夢の為に沖縄へ修行?!しながら、2人が交互に沖縄での暮らしぶりを情報発信。



 幸せもお金も貯まる生活
http://happiness2007.com/?p=9335

○「幸せもお金も貯まる生活」のブログは、沖縄大好きな主婦が夫と息子二人(5歳と2歳)の家族が沖縄移住と“ブログとアフィリエイト”でお金を稼ぐ事情が紹介されています。



 あれやらこれやら、いろいろ沖縄
http://blog.goo.ne.jp/nora0124

○「あれやらこれやら、いろいろ沖縄」のブログは、沖縄生活20数年のおじさんが見た沖縄の風習や歴史、生活や人情・自然や文化、観光などを気ままに記録しています。



 トキシンのイラストレーター的“沖縄”生活
http://tokishin.exblog.jp/

○ 「トキシンのイラストレーター的“沖縄”生活」のブログは、イラストレーター時川真一が、妻と娘とともに西荻窪から沖縄県南城市に移住後、日々の暮らしや出来事を綴っています。



 マーの沖縄生活
http://maaaokinawa.ti-da.net/

○ 「マーの沖縄生活」のブログは、「トキシンのイラストレーター的“沖縄”生活」のイラストレーター時川真一さんの妻、マーさんが会社員を辞めてフリーランスのテクニカルライター/翻訳家として働き始めたこと、南城市での生活、長女の育児のことなどを綴っています。




スポンサーサイト



PageTop

かりゆし(羽田)

3億円の使い道は、都心にマンションを購入して、スキー用具を一新して、それから13年目になる愛車を、マイカーエコ補助金を利用して買い換える計画だったけど、サマージャンボ宝くじは予想外の、¥300だけの抽選結果になった。
展望ある人生計画を考えていたけれど、すべて白紙になってしもうた Σ(T▽T;)
思い描いた通りにうまくいかない我が人生…残念無念

¥300はすき家の牛丼(並)¥280に消えました



神奈川方面から東京向けの首都高羽田線の羽田出口を降りた左側に、沖縄料理屋「かりゆし」を発見。

かりゆし(羽田)

東京にいる間に利用してみたいけど、時間的に微妙かなぁ

PageTop

新宿エイサーまつり 2010

7月31日(土)の昨日、「2010新宿エイサーまつり」が、新宿駅一帯の数ヶ所の会場で開催されたので出掛けた。

古謝美佐子、普天間かおり、仲田かおり
■古謝美佐子、普天間かおり、仲田かおり



アルタ前


紀伊国屋前

エイサーとは沖縄の盆踊りとも言える伝統舞踊。
旧暦の7月15日の送り日(方言でウークイ)の夜に、県内各地で青年を中心に集落を踊り巡り、無病息災、家内安全と繁盛を祈り、祖先の霊を供養する伝統行事である。
沖縄の郷土色豊かな衣装を身にまとい、歌に合わせて太鼓を打ち鳴らしながらダイナミックな舞いを披露するのが特徴だ。

今年で9回目を迎えるこのイベントは、平成14年に新宿東口の4商店街が中心となって始まり、回を重ねるごとに夏の新宿を盛り上げる催しのひとつになっているようだ。

用賀小の子供達

公式パンフレットによると、今年の新宿エイサーまつりには都内を拠点に活動しているチームを中心に、小学生のチームから沖縄県からの派遣チームを含めて、総勢19チーム、約900名が出演との事。

スタジオアルタ前で午後1時30分からのオープニングセレモニーのあと、午後2時からは新宿通りなど他会場でエイサーがスタートして、午後9時頃まで新宿駅界隈は、三線(さんしん)や太鼓等の楽器の音や島唄で演舞されるエイサーで、沖縄一色になっていた。

歌舞伎町広場前

尚、午後3時から午後6時まではいったんイベント会場を離れて、知人達と酒場に出掛けた。


ところでこの夏の酷暑で思うことは、このイベントを開催する時期についてである。
昨年も感じたことだが、
ウチナーンチュでもここ東京の夏には絶えられないのに、何故この時期に開催するのか?
見ているだけでも辛いのに、演舞者たちは尚更のことであろう。
せめて9月頃にでもずらせば、演舞者達の体力的負担をかけずに済むはずなのに…
主催者や関係者には是非イベントの時期を再考してもらいたと願わずにはいられない。

歌舞伎町広場前2


歌舞伎町広場前3

新宿で何故エイサーなのか?は解らないけれども、永く故郷を離れた県出身者にとっては心にビタミンとパワーをもらえる救いの日である事は間違いない (笑)

なお、午後8時前に歌舞伎町シネシティ広場前( ←ミラノ座を除く映画館が撤退して、歯抜け状態の寂しい広場の現状から考えると、“シネシティ”という言葉が消える日も近いかもしれないが… )を跡にして帰路についた。


PageTop

43rd Sony Aquarium

猛暑のなかを歩き回っている途中に涼める場所に立ち寄った。
銀座ソニービルでは43rd Sony Aquarium 3D 沖縄美ら海水族館というイベントが開かれている。

ソニービル

毎年夏に、銀座ソニービル前に出現する大きな水槽に、沖縄の熱帯魚や魚を展示するこのイベントは、今年で43回目を数え、夏の風物詩になっているようです。

ソニープラザ前水槽

表の広場には、全幅5メートル余りの水槽にサメのネムリブカやウツボ、熱帯魚などが泳ぎ回り、ビル内では、沖縄の海の生態系をソニー製品とコラボして、薄型テレビやデジカメを使った映像などを紹介しており、カップルや家族連れの親子が楽しそうにしている様子が覗える。

また、ビルの8Fでは、沖縄美ら海水族館の「黒潮の海」大水槽内のジンベエザメやマンタなどを撮影した3D映像が、200インチの大画面で約10分間見ることができる。
3D映像に興味の無かった僕でもまぁまぁ楽しめた。

ソニープラザ前水槽2

この魚たちの目に映る銀座の風景はどう見えているのだろうか?
ひょっとしてマリオンのビルや行きかう人々よりも、不二家のデザートに想いをはせているのでは?と僕は推理しましたが…ヾ(´▽`;)ゝ

ソニープラザ前水槽3

このイベントは入場無料で意外に楽しめましたよ…
欲を言えば一緒に見てくれる麗しき女性がいれば数倍も楽しめたかもね… r(^ω^*)))





概要

期間: 2010年7月19日(月・祝)~8月31日(火)
時間:11:00~19:00 ※屋外に設置する大水槽は23:00まで
会場:東京・銀座 ソニービル 
料金:無料



PageTop

てぃーだ

青梅街道を東京から青梅向けへ走って、武蔵村山市三ツ木2丁目付近で発見しました。
飲み喰い処 てぃーだ 駅

てぃーだ

てぃーだ看板

派手な看板ですぐに気づき、信号待ちの間に撮りましたが、
都内からは遠いし、車持ちだと酒は飲めないので悩みどころではあるけれど、いずれチャンスがあったら利用して見たいと思う。




PageTop

ブルーシール

米国生まれ、沖縄育ちのアイスクリーム店と言えばFの看板が目印のこの店。

ブルーシール

米軍横田基地のある東京福生市。
横田基地の第二ゲートと第五ゲートの間、国道16号線沿いに「ブルーシール 福生店」はある。

因みにこの店を利用したことはない。
数ヶ月に1度は仕事の為に目の前を素通りするだけで、
僕は看板を見るだけで沖縄の空気を感じている。

PageTop

有明ビッグサイト前にて

昨日の早朝、
有明ビッグサイト前にて遭遇。

有明で

ドアに書かれているのは琉装の絵と、
「花傘人形が踊る頃 ワッパ片手に汗をふく つかれても知ぬやし やんばる育ち」の文字。

奈良ナンバーのトラックで、なんとなく何処かで見た覚えがあり、記憶を辿っていくと、
1年半前に大井埠頭で見かけたトラックだった。
その時は「ヤンバル 今帰仁」の文字しかなかったけれど、描かれている絵は、素人の手作業って感じがするのはなんとなく微笑ましい。


PageTop

定休日

自分の結婚式当日、式に遅れて、慌てふためいて、式が始まっている式場に飛び込み、自分の嫁さんを探すという…こんな夢を今朝がた見た。
ただ嫁さんの顔は覚えていないが、どういう意味があるのだろう?
時々強烈な夢をみてもすぐ忘れるので、ほんとは覚えている間に書き留めておきたいが、不器用なもので、なかなか出来ませんが…


ところでバンコク滞在中、BTSプラカノン駅を降りて、ソイ69を入った右手に沖縄を発見。

金城 金城

店名は「金城」となっており、居酒屋なのか普通のレストランなのか、当日は定休日で覗くことは出来きなかった。
尚、営業時間は土・日が昼11時30分~14時30分と17時00~23時00、火~金が17時00~23時00、月曜日が定休日みたい。

チャンスがあれば次回食べに行ってみたいなぁ <( ̄∇ ̄)ゞ



PageTop

新宿エイサー/2009

暑さが戻ったけど、空が青く気分がいいなぁ♪
今日は早めにビールを飲んでほろ酔い気分に浸りたい

昨日は新宿エイサーまつりに出かけた。
新宿の夏の恒例行事になった感がある祭りも今年で9回目。

新宿エイサー1


暑い日差しだけど風があり、昨年に比べると、体感的にはだいぶ楽だ。


新宿エイサー2


小さな子供から大人まで、そして女性の参加者も多いなか、清々しい演舞を見ているだけでウチナーンチュの血が騒ぐ。

不覚にも「琉球國祭り太鼓」の集団が、BEGINの「三線の花」の曲で、創作エイサーらしい優雅な踊りで演舞する姿を見ていて、涙が出てきちゃった。


新宿エイサー3




新宿エイサー4


しかし、都内各地ではエイサーのイベントが数多い。
歴史を振り返ると、ウチナーの文化が本土で展開されるのも本当に不思議な感覚だ。



新宿を跡にして、浜松町の“秋田屋”、品川の“天狗”にて“堤真一”と“神田正輝”似の二人の友人達と梯子酒をしたが、心配したほど悪酔いには至らなかった。

今年はなんとなく短い夏になりそうな予感を抱きながらの週末だった。



PageTop

首都高で

かりゆし運送

連休前で道路は混んでるが、

首都高五号線上り、板橋ジャンクション付近で沖縄を発見。

ロゴはシーサー、やはり沖縄にゆかりがあるのだろう…



PageTop

沖縄祭り

沖縄まつり


東京は今夜から明日にかけて

積雪の予報だが…

どうも積もりそうな気配はしないが…

それでも

今夜はホワイトひな祭りの夜になるか?

ひな壇の人形さんも今夜は嬉しさのあまり、

雪合戦するかもしれないので

深夜にかけて

人形達の動きを見逃さないで!

 

祭りつながりで

写真は信号待ちで見かけたスナック “沖縄祭り”

場所は国道254号、川越街道の成増付近

どんな店なんだろうか?

興味はあるが入る勇気がない (笑)

PageTop

ヤンバル

ヤンバル

天気がいいのも今日までのよう…

週末は極端に寒くなる予報で

今から身構える体勢…^_^;

そんな中

大井埠頭で発見しました。

“ヤンバル” “今帰仁”

もろ沖縄だよ!

奈良方面から来ているみたい

今度見かけたら

社名の経緯を聞いてみよう

PageTop